岩下 桂子– Author –
-
死亡診断書(死体検案書)は必ずコピーを取る
人が亡くなると、そこから相続が始まります。相続には多数の手続きが必要になります。相続の最初の手続きで最も重要なの書類が死亡診断書(死体検案書)です。 A3用紙の左側が「死亡届」、右側が「死亡診断書(死体検案書)」になっています。 左側…「死亡... 岩下 桂子 -
家計簿って役に立つの?
一時期「書くだけダイエット」が流行りましたが、それと同じです。「書くこと」は「見える化」することになるので、必然的に自分の意識が変わり効果を得られるのです。例えば、100~200gの体重増減があったとします。記録をしていると「昨日食べ過ぎたから... 岩下 桂子 -
おこづかい基礎編 ④ 祖父母からのおこづかい
夏休みや冬休みなどの学校のお休み期間には祖父母を訪問する予定の方も多いことでしょう。でも、孫には甘いおじいちゃんとおばあちゃん。おこづかいは好きなだけもらっていいのかしら?他にも、臨時で手にするおこづかいは結構あります。そんな時はどうす... 岩下 桂子 -
おこづかい基礎編 ② おこづかい帳の使い方
子どもの自律力を育てるには「おこづかい」が大きな意味を持ちます。おこづかいの与え方①では、おこづかいを無駄遣いのお金にしない与え方のルールをご説明しました。今回は、より具体的な方法をご紹介。まずは3つのアイテムを準備することからスタートで... 岩下 桂子 -
おこづかい基礎編 ① 自律心を育むには「おこづかい」が必要
子育ての目標は、子供を自立させること。自立をするためには、まず自分を律する自律力が必要です。子どもの自律力を育むために、おこづかいの与え方を考え直してみませんか? おこづかい=無駄遣いのお金? モノを大切にする気持ちやお金の価値を子供に... 岩下 桂子
12